2013年2月22日金曜日

WEXの準備

デコボコランドでのWEX用に、CRF250Xのフロントスプロケットカバーを削りました。

デコボコランドを走ると、チェーンに大量の泥や小石がからむ。
カバーの中にそれがたまって詰まるので、すごく負荷がかかる。

泥や小石が詰まったままだと、その負荷もさることながら、チェーンも傷むし、精神衛生上もよろしくないので、カバーを削ることにした。これで泥が詰まりにくくなった。

ミサイルさんで削ってもらったフロントスプロケットカバー



これでWEX90分の不安材料がひとつ減った。



オイルの残り量もミサイルさんでチェック。

おわ、ロワーレベルギリギリまで減っていたようだ。アッパーレベルまで追加すると200cc入った。
ここまでの走行は、コースが4時間で約50km、一般道が2時間くらいで30km。
これで200cc減るのか〜。
ちなみにコースを走っているときの燃費は8〜9km/L。これもそんなもんらしい。

ラジエーターのクーラントもチェック。こちらは問題ないようだ。


サイドスタンドロック用のゴムを取り付け。適当なゴムにフックを付けて終了。
タイラップ、紐ゴム、Sカンの組み合わせ

あと、ゼッケンを貼付。

タイヤ(VRM211)は新品にせず、このまま行くつもり。タイヤでどうこういうレベルではないと思っているので気にしない。

これでレギュレーションクリアだと思うがはたして。。。

2 件のコメント:

  1. こんにちは。
    これ危なくないですか?

    JNCCの規則にはないようですが、MFJだとガードの装着が義務化されていますよ。(279ページ 6-1)
    http://www.mfj.or.jp/user/contents/motor_sports_info/rule/pdf/2013/fusoku24.pdf

    危険性についてはこのへん
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111079491

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。

      もう一つノーマルも用意してあるので状況をみて対応しようと思ってます。

      削除

(コメントは管理者の承認後に公開されます)