2013年2月18日月曜日

相模川で練習

日曜日の午前中、相模川で走ってきました。

朝9時30分ごろ、いつもの場所から入ってみると、あれ、よく見る面々が。

K山部屋の合宿?らしい。下流に向かうというのでご一緒させてもらうことに。

と、その前に、伐採状況の偵察に向かう。K山部屋のみなさんはあと30分くらいしたら出発するとのことなので、ウォーミングアップも兼ねて上流へ。



2月頭に来たときと状況はそれほど変わっていなかったが、やはり見通しが良すぎてまだ違和感がある。
いつもトライアルの練習をしているチームに知り合いがいるので、その方に聞いてみた。すると、以下のように説明してくれた。

  • この辺りの地主が権利を放棄して県に譲ったので、県が予算を使って木を伐採したようだ。
  • 伐採理由は、増水時の流木を減らすため。
  • なので、すぐにバイクや車の走行が禁止になることはないが、素行が悪いと自動車乗り入れ禁止になる可能性は常にある。
なるほど〜。


モトクロスコースの上流側から撮影。
ここは土が乾いている日に風が吹くと砂塵が酷くて地元から苦情があったはず。伐採したらなおさら酷くなるのでは?と思った。大丈夫かな。。。
同じポイントから左に90度向いて撮影。きれいさっぱりで、見通しが良くなっている。
以上、偵察おわり。


さて、 みんなのいるところに戻ると、ちょうど出発するところだった。

さぁ、下流へGo!


実は河原沿いに下流へ行くのは初めてだったので、ワクワクしながら付いて行った。

途中、高速道路の工事の影響で、出入り口などがだいぶ塞がっていて、入口を探すのに手間取った。入ったら入ったで、人の出入りが少なくなったためか道が分かりにくく、薮漕ぎ状態になったりした。お陰で河原でプチ探検モードになって面白かった。


下流へ向かうと、ほどなくして、ちょっとした川渡り。水はとても冷たかった。

スタート地点は川の西側。下流に向かって走り、この写真の向こう岸を通り抜け、下流の橋を渡って東側へ移動。
薮漕ぎしながら北上し、この河原にたどり着いた。

ふと時計を見ると、この河原で11時30分になっていた。13時までに家に帰る予定の僕はここで終了。246号線までコンボイで移動し、そこで別れた。

空気を入れて246号線を快走し、予定通り13時までに帰宅。

フロントアップとかステアとか上り下りとかの基礎練習をする予定が、思いがけず変更になったけれど、とっても楽しかった。

K山部屋のみなさん、ありがとうございました。
今度はでっかいハンバーガー食べるぞー。

0 件のコメント:

コメントを投稿

(コメントは管理者の承認後に公開されます)